![]() ギリシャ神話に「アポロの竪琴」として出てくるから随分古い楽器なのだろう。 切手の世界でも音楽の象徴として別格の扱いを受けているように思われる。 (厳密には竪琴とハープとは別物だが、ここでは似た者同士で一緒にした) |
![]() |
![]() |
![]() |
ギリシャ (竪琴を持つアポロ) |
チェコスロヴァキア (プラハ音楽院創立150年記念) |
イギリス |
![]() |
![]() |
![]() |
ドイツ ( ベルリン・フィル戦後復興記念) |
ドイツ (ベルリン・フィル 60周年記念) 見えにくいが中央に ハープがエンボスされている |
オーストリア (ウィーン・フィル世界演奏旅行記念) |
![]() |
![]() |
![]() |
日本 (ふみの日) |
ブラジル (国立音楽院100周年記念) |
イタリア (ベリーニ没後100年記念) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イギリス (ウェールズハープ) |
ドイツ |
日本 (尋常小学唱歌の表紙の デザインに使われた竪琴) |
オーストリア (ウィーン国際合唱祭記念) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イスラエル |
イスラエル (竪琴を弾くダヴィデ王) |
アイルランド (フィルハーモニック 交響楽団百周年記念) |
ルーマニア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中国 |
ジャージー |
フランス |
フランス (竪琴とハープ) |
(今流れている曲はショパン作曲『エチュード第25番』です)