ブロードウェイ 19世紀半ばヨーロッパで盛行したオペレッタなどを源流としながら、20世紀初頭アメリカで独自の発達を遂げたブロードウェイ・ミュージカルはアメリカを代表する文化的所産の一つである。 ジェローム・カーン、アーヴィング・バーリン、ジョージ・ガーシュイン、コール・ポーター、リチャード・ロジャーズはミュージカルの五大作曲家(Mighty Five)と呼ばれるが、その他にもレナード・バーンスタイン、フレデリック・ロウなどが不朽の名作を遺している。 |
![]() |
![]() |
ジェローム・カーン (アメリカ) |
カーン作曲「ショウ・ボート♪」 (アメリカ) 1927年アメリカのミュージカル史に新時代を画した歴史的作品 |
![]() |
![]() |
コール・ポーター (アメリカ) |
ポーター作曲 「天才ダンサー」 (ガンビア) |
![]() |
![]() |
ガーシュイン (ガンビア) |
ガーシュイン (アメリカ) |
![]() |
![]() |
ガーシュイン (モナコ) |
ガーシュイン (ニジェール) |
ロシア移民の貧しいユダヤ人として生まれたが、20世紀アメリカの生んだ最もアメリカ的な性格を持った天才的作曲家といわれる |
![]() |
![]() |
「ポーギーとベス♪」 (アメリカ) |
「ポーギーとベス」 (ガンビア) |
ガーシュインの代表作だが、むしろオペラの範疇にいれるべきものかも知れない |
![]() |
![]() |
(アメリカ) |
(ガンビア) |
作詞家オスカー・ハマスタイン二世(右)と作曲家リチャード・ロジャーズ(左)、この二人の強力コンビで第一作「オクラホマ」を皮切りに幾多の名作を生み出し、名実共にブロードウェイ・ミュージカル界に君臨、ブロードウェイの黄金時代を築いた |
![]() |
![]() |
「王様と私」 (ガンビア) 忘れられないスタンダード・ナンバー: ”Shall we dance?♪” |
「オクラホマ♪」 (アメリカ) 40年代の傑作で5年余のロングランを記録 |
![]() |
![]() |
「マイ・フェア・レディ」 (アメリカ) |
作詞家アラン・ラーナー(左)と 作曲家フレデリック・ロウ(右) (アメリカ) |
名匠フレデリック・ロウの手になるこのミュージカルは「サウンド・オブ・ミュージック♪」「ウェストサイド物語」 と共に1950年代のミュージカル黄金時代を作った立役者で、古いオペレッタの香りを残した最後の名作と言われる |
![]() |
![]() |
バーンスタイン (グレナダ領グレナディーン諸島) (背景にSharks・Jets の壁落書きがある) |
「ウェストサイド物語♪」 (ガンビア) 鬼才ジェローム・ロビンズの振付による群舞の素晴らしさ 従来のミュージカルの定石を大きく破る作品でありながら いまや名作・古典の地位を確立した |